![](https://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2025/02/1-2.jpg)
「雑貨はみんなを笑顔にする」
雑貨屋 大阪ウイシンです。
先月末に、今まで愛用していた財布が役目を終えたので急遽財布を用意しなければなりませんでした。
当店で扱っている財布を使っていたのですが、たまには別の財布を使うことで、当店が扱っている
財布のメリット、デメリットがより分かると思い購入することにしました。
月末ということもあり、少ない予算でどれだけ自分の希望の条件に見合う財布が見つけられるかが勝負です。
希望の条件
私の財布購入の条件は次の通りです。
・5000円以内
・2つ折り
・本革製
・カードポケットが最低6枚
・小銭が取り出しやすい
・丈夫
・できれば薄くてコンパクト
と上から必要条件の希望が強い順に並べてみました。
月末だったので、予算もあまりない中なんとか見つけたのが
このアーノルドパーマの財布です。
当店が扱っている財布と比較しながらご紹介します。
比較
![](https://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2025/02/2-1.jpg)
![](https://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2025/02/3-1.jpg)
厚みは希望にかなわずでしたが、希望条件の優先順位も低いのでここは良しとしています。
![](https://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2025/02/4-1.jpg)
どちらも外側についているので、小銭を取り出すだけの場合でも便利です。
![](https://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2025/02/5-1.jpg)
パーマの方がサイズが大きいのでカードポケットの作りにも余裕があるため
thinlyよりもスムーズにカードが取り出せます。
![](https://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2025/02/6-1.jpg)
上記の内容で実際に収納して比較してみました。
![](https://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2025/02/7-1.jpg)
thinlyは1万円札の大きさを基準に薄さを追求している財布の為、カードポケット、お札ホルダーも
余分な部分をそぎ落としているため、小銭やカードをぎっしり詰め込むと厚みが出てしまいます。
パーマは多機能を売りにしているため、もともと分厚くて大きくつくられています。
なので上記のように詰め込んでもサイズの変化は起こりません。
さいごに
やっぱり、現物を手に取って選ぶのが一番です。
ネットだけだと質感も細かな使い勝手もわからず、”たぶんこうだろう”と想像力をフル回転させるしかありません。
ところで、以上比較したわけですが、使う側の希望条件によって財布の選び方も変わるので
どちらが良い悪いということはないです。
今回のことで言えば、パーマの財布は私にとっては満足しています。
この価格なのにしっかりしていて頑丈ですし、縫い目も綺でいい仕事しています。
厚みを気にしなくて多機能をお求めになっている方にはおススメできる財布です。
ご興味あるかたはこちらから商品ページをみてください。
今回も最後までお読み頂きありがとうございます。