【uni ZENTO vs SARASA】水性顔料インクを徹底比較!あなたに合うのはこの一本だ!

ZENTOとSARASAが並んで写っている画像 ZENTOとSARASAの
uniball ZENTOの什器とZENTO Flowモデルの写真

「雑貨はみんなを笑顔にする」雑貨屋 大阪ウイシンです。

uniから新開発された「水性顔料インク」を搭載した新商品”ZENTO”シリーズが当店にやってきました。

三菱鉛筆さんもついに水性ボールペンに本気で取り組んできました。三菱鉛筆版sarasaといってもいいかもしれません。

そこで、水性ボールペン選びに悩む方へ、外せない「SARASA」と比較しながら徹底解説します。結論から言うと 「新感覚の書き味」のZENTOか、「鮮やかな発色と色数の豊富さ」のSARASAになります。

「ZENTO」と「SARASA」は、どちらも水性顔料インクを採用しており、一般的な水性染料インクと比べて耐水性・耐光性に優れている点が最大のメリットです。

(※公文書など重要書類に使用される場合は、必ず、各メーカーの公文書対応に関する情報をご確認ください。)

それでは今から説明していきますね。

新開発ZENTOインクとは?

インクの特徴3選

  • クッション成分:やわらかいもっちりとした書き味です。
  • 引き寄せ粒子:インクの粒子が引き合う事でにじみがなく裏うつりしません。
  • 顔料粒子:耐水、耐光性があり色もくっきりです。

ZENTOシリーズをご紹介

ZENTOスタンダートモデルとFlowモデルの写真

ZENTOシリーズは大きく4シリーズあります。

  • シグニチャーモデル
  • フローモデル
  • スタンダードモデル
  • ベーシックモデル

上から順に高級モデルから廉価モデルを並べました。
詳しくはこちらからご覧いただければと思います。

ちなみにシグニチャーモデルは人気すぎて、なかなか当店にも入荷できていないのが現状です。
クルトガダイブ並みの人気だと思います。

話を戻して、
今回は、当店に届いたフローモデルとスタンダードモデルをご紹介します。

それぞれのモデルには0.5mmと0.38mmがあります。分けられていますが、
例えば0.5mmモデルに0.38mmの替え芯を使うことができます。逆も然りです。

これはありがたいです。

実際私が、両方使った感想ですが、実用性だけであれば、スタンダードで、実用性はそこそこで、

かっこよさや上品さを求めるならフローモデルです。

フローモデルはデザイン性に振っているので、グリップがアルマイト加工で滑りやすいところが
ちょっと残念に個人的には思いますが、外観でカバーです(笑)

実際にZENTO0.38mmと0.5mmを書きてみました

ZENTO0.5mmと0.38mmの筆記比較

0.5mmはとても色が濃くて、クッション成分があるおかげで滑らか+もっちりとした書き味です。とても良くできたインクだと思います。

0.38mmは細いだけあって細かく文字を書いてもインクの発色もよくて見やすく、
細ボールペンのジェットストリームエッジ(0.28mm)と比べて、太さが違いますが
それでも断然書きやすいです。

インクの進化には驚くばかりです。

 ここからはSARASAを簡単に説明します。

水性ボールペンの代表格 SARASAとは?

SARASAボールペンの写真

みなさん一度は使ったことはある水性ボールペンではないでしょうか?
というぐらい水性ボールペンってこんなに書きやすいんだって世に広めたのが”SARASA”だと思います。

種類も多彩の15種類と圧倒的なラインナップで、色数もすごく豊富です。
よりご興味ある方はこちらからご覧いただければと思います。

サラサインクの特徴

  • 水性顔料ジェルインクならではの発色の良さがあります。
  • インクの最後まで書けます。
  • 耐水性があり、濃くてにじまない、裏うつりしません。
  • サラサラとした滑らかな書き心地です。
SARASAの筆記した紙の写真

ZENTOとSARASAを徹底比較!書き味・発色・裏抜けの違い

ZENTOとSARASAの筆記比較

ZENTOインクは、SARASAインクをすごく研究されているのがわかります。
特に書き味の点において、サラサラ感は似ています。が、ZENTOインクはそこに
クッション性というもっちり感も出してきました。

油性ボールペンに慣れ親しんだ方でもスムーズにZENTOインクにも馴染むと思います。
つまり油性派の方を水性インクにも親しんで使ってもらおうという感じをインクを
通して感じました。

それぞれ優れたインクなので、水性顔料インクのデメリットであるにじみ、裏うつりはしません。
(ZENTOは前述したので割愛します)SARASAは素早く乾燥するインクゆえににじみも裏うつりもしません。

ZENTOインクとSARASAインクの大きな違い(書き味 vs 発色)

ZENTOインクは書き味を重視しているのに対し、SARASAインクは発色の良さを重視しているのが
感じられます。

上の画像でもわかる通りSARASAインクの方がハッキリと見えます。

つまり簡単にまとめるとZENTOインクは”新感覚の書き味”を楽しんでね!に対し
SARASAは色を楽しんでね!と感じました。

あなたに合うインクはZENTO?SARASA?

比較項目uni ZENTOSARASA
書き心地サラサラ+もっちりした新感触ZENTOに比べドライタッチなサラサラ感
発色SARASAよりマイルドな発色濃くてハッキリ
にじみ・裏うつりなしなし

以上ざっくりとではありますがご紹介しました。

<ZENTOに合う方>

  • 新しいモノ好き(新開発ZENTOインク)
  • 書き味にこだわりたい(なめらかな書き心地)
  • 新しい書き味を体験したい(もっちり感)

といった方におすすめです。

<SARASAに合う方>

  • 安定した書き心地(サラサラ感)
  • 発色の良さと色数(ノートや手帳で濃くハッキリ書きたい方)
  • 自分にあった一本を見つけたい(バリエーションの多さ)

といった方にはおすすめです。

どちらもとても素晴らしいボールペンなので、ぜひ両方使ってみてください。

もちろん当店でも試し書きはできるので、お近くに来られた際はぜひ体感してみてください。

最後までお読み頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました