本格派製図系シャープ 三菱鉛筆 SHIFT

三菱鉛筆 SHIFT

1100円

雑貨はみんなを笑顔にする

雑貨屋 大阪ウイシンです。

このあいだ、たまたまネットで見かけたのがこの「SHIFT」というシャープペン。

なんかカッコいいし、ちょっとよくある製図用シャープペンと違うぞ!ってことで

店に取り入れました。

 それでは、早速SHIFTをご紹介していきます。

名前の通りグリップを押して回す(つまりグリップをシフトする)ことでペン先が出てくる仕様になっています。

ここがよくある製図用シャープペンと大きく違うところです。

 なかなかギミックがあるペンで、手持ちぶたさのときは、ペン先をシフトして出したりひっこめたりとずっと触っていられます。

ペン先をズームしてみました。

一般的に製図用シャープペンはペン先が細く長さがあるので、まれに折れる時があるのですが

それを防ぐために使用しない時はペン先を収納します。

SHIFTは0.3,0.4,0.5,0.7,0.9mmと0.5mmブラックと種類が豊富で、

写真のように0.5mmはブルーですが、芯の太さによってそれぞれカラーが違います。

(気になった方はこちらをどうぞ)

収納時の状態は、ペン先の保護はもちろんノックもできない構造になっています。

徹底的な防御姿勢になっています。

個人的にはここまでする必要ある!?と思ってしまいますがそこは三菱さんのみ知りえないところです。

一般的なシャープペン同様、ちっちゃい消しゴムも付属しています。

芯の補充も消しゴムを引き抜いてから補充します。

書き味は、金属グリップがそこそこ重さがあり低重心で書きやすいです。

癖がないので万人向けのシャープペンです。

以前ご紹介したLIFTほど、体感的には重く感じませんでしたが金属軸と相まって

うまく重さのバランスが取れていると思います。

 それから、SHIFTはノックして芯を出す時にペン先も一緒に上下するところも

他の製図系シャープペンにはない特徴です。(あったらすいません)

ロッドリング600  3630円

製図用シャープペンシルといえばやっぱりここは、ロッドリング600と比べてみたいところです。

見た目ではわからないですが、触ると全然違います。

簡単にいうとロッドリング600は「製図用シャープペン」に対し

SHIFTは「製図用っぽいデザインのシャープペン」です。

確かに「製図系シャープペン」って言ってますもんね。

PCで例えるとロッドリングがウインドウズならSHIFTはマックのような感じです。

 ところで重さを調べてみました。

ロッドリングの重さは22g,SHIFTは20gです。

この2gの差が書き心地の差にも表れていました。どちらも書きやすいのは当然なんですが、

ロッドリングの方が重さがある分、より安定して書けます。

 最後に個人的な感想ですが、SHIFTは価格、機能性、デザイン性のバランスがとてもよく

製図系シャープペンシルを使ったことがないのであれば最初の一本としてとてもおススメできます。

きっとマニアでもない限り多くの方はこの「SHIFT」に満足してもらえると思います。

と以上SHIFTをご紹介しました。

今回も最後までお読み頂きありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました