雑貨はみんなを笑顔にする雑貨屋 大阪ウイシンです。
以前書いた記事で紀寺商事さんが本気で作ったシャープペンシルをご紹介しました。
今回のシャープペンは「折れない」ダブルチャックシャープペンです。
「芯がすぐ折れてイライラする」「筆圧が強くて、思うように書けない」。そんな悩みを抱える人にピッタリなシャープペンとなっています。
LIFT+との大きな違いやダブルチャックシャープペンの魅力をお伝えします。

ダブルチャックとLIFT+、それぞれの強み
LIFT+シャープペンは、グリップ部分を重くすることで低重心になり、それが筆記の安定感、
書きやすさを実現しました。
対してダブルチャックシャープペンは芯をしっかり固定することで、芯折れを防ぎ、内臓された
バネとの相乗効果で安定的に「書く」ことが出来ます。
つまり前者は書きやすさを追求したのに対して、後者は芯折れや筆記時のブレをなくし筆記の安定性を追求したシャープペンとなっています。
ダブルチャックシャープペン | LIFT+シャープペン | |
主な特徴 | 筆圧が強く、芯が折れやすい人 | 低重心設計で、書きやすさを追求 |
ターゲット | 筆圧が強く、芯が折れやすい人 | 安定した書き心地を求める人 |
「折れない」を支えるダブルチャック機構とは?メリット・デメリットも解説
チャックっていうのは、芯を固定する部分を言います。

赤丸部分がチャックです。
それぞれの違い
<ダブルチャック><シングルチャック>
チャックが2個 ⇔ チャックが1個
バネが2個 バネが1個
以上が大きな違いとなります。
シングルチャックと比べてダブルチャックのメリット
- 芯を固定する場所が2か所あるので、しっかり芯を固定します。
- 本体に内蔵されているバネを含めて2つあるので、筆記時のブレや筆圧を分散してより安定して筆記ができます。
- 芯を最後まで使い切ることができます。
とシングルチャックよりもより、芯折れや筆記時のブレなどの地味なストレスから解放され
のびのびと書けます。
筆圧が強い方でも安心して書くことができます。
ダブルチャックシャープペンのデメリット
- 構造が複雑な分、重量が重くなりがちなところ
- 価格が高くなりがちなところ
こういったデメリットがあります。
シャープペンは書ければOKな人や安価で軽いシャープペンを求める人ならシングルチャックのシャープペンが向いています。
分解してみました

シャープペンにしては、細かいパーツでできています。本体真ん中よりペン先とノック部分とで
作りが違うからです。
それは以下の写真を見てもらえれば分かると思います。



機能とデザインの調和がとれたシャープペンに仕上げているところは流石です。
数多くのさまざまなペンを扱ってきた老舗文具商社だからこそ良いシャープペンが出来上がった
と感じます。
こんな人におすすめ!ダブルチャックシャープペンでストレスフリーに
- 筆圧が強くて芯をバキバキ折ってしまう人
- 安定した書き心地を求める人
- 芯を最後まで使い切りたい人
- 「デルガード」や「オレンズ」といった定番の折れないシャープペンとは違う、個性的な1本を探している人
書いてみた感想
実際に持ってみると、ほどよい重さが手にしっくり馴染み、書くことに集中できます。
個人的な感想ですが、筆圧が強い私でも、芯が折れることなく気持ちよく書き続けられました。
なめらかな書き味のLIFT+とはまた違う、安定感のある書き心地は、どんな方にもおすすめできます。
もしあなたが「シンプルでかっこいい、しかも芯が折れにくいシャープペンが欲しい!」と思っているなら、「ダブルチャックシャープペン」はきっとあなたの期待に応えてくれるでしょう。
今回も最後までお読み頂きありがとうございます。
コメント