
ヨンブンカッツ 各880円
”雑貨はみんなを笑顔にする”雑貨屋 大阪ウイシンです。
最近では、ペーパーレス化が進んでいるとはいえ、それでも不要なプリントやチラシが出てきてしまうものです。
そんな不要なプリントやチラシをメモ帳にしたりしてますが、ハサミや定規を使ってカットするので、手間もかかっていたので簡単キレイに楽にしたいと考えていた時に、ドンピシャに見つけたのがご紹介する”クツワ ヨンブンカッツ ペーパーカッター”です。
ヨンブンカッツペーパーカッターはとは!?不要プリントを有効活用にするエコ文具
不要なA4サイズのプリントを簡単に四等分にしてメモ帳を作ってしまうペーパーカッター兼バインダーです。
これさえあれば、ハサミも定規も不要で安全かつキレイにA4プリントを4等分(A6サイズ)にします。
チラシの裏や不要なFAX,間違っていらなくなった書類を有効活用できます。
このアイテムの肝は、使い方(メモの作り方)にあるので、そこをしっかりお伝えしていきたいと思います。
クツワ ヨンブンカッツの「使い方」徹底解説

プラスチックのバインダー(横12×縦17.5(凹んだ部分から測ると17.4))cmで、右端がペーパー
カッターになっています。

点線部分はカットする際に紙がセットしやすいように凹んでいます。
ステップ1:紙を正確にセットする(カットのコツ)
写真の①の位置に紙の左端を合わせます。
これが一番重要となってきます。これさえきちんとすれば、あとは直観的に
紙をどのように合わせればいいかが、すぐに分かります。
①で合わせた後に②に合わせるだけです。

紙をカットする順番(1→2→3→4)も決まっているので、その通りにすればキレイに素早くメモが出来ます。
ステップ2:順番通りにカットしてA6メモを完成させる

紙をセットしたら写真のように右上端を→方向にひっぱるだけで気持ちよくカットできます。

きれいにカット出来ました。順番どおりに次もカットします。

ペーパーカッターで①→②の順で紙を合わせてカットします。→方向に紙の右上端を引っ張ればきれいにカットできます。その要領で残りもカットします。

全てカットしたら、紙を束ねてバインダーに挟めばメモ帳の完成です。
【応用編】クリックポストの宛名カットや箱開けにも!
クツワヨンブンカッツペーパーカッターは、メモ帳を作る以外にも、例えば、
クリックポストの宛名をカットする時やネットショップで注文して届いた箱をヨンブンカッツの
角を使って開ける時にも重宝しますよ。
オンオフ使える!ヨンブンカッツのカラーバリエーション




豊富なカラーバリエーションは、例えばオフィスやビジネスでは『ブラック』や『シアーブルー』、お家やプライベートでは『クリア』や『ベージュゴールド』など、オンオフどちらでも使いやすいカラーリングですので、場所を選ばずご使用いただけます。
まとめ:救いとなったクツワ ヨンブンカッツペーパーカッター
今まで捨てていたFAXやプリントもこのヨンブンカッツ ペーパーカッターがあれば、有効に使えます。
例えば、私の場合、確定申告の時期や月末の経費処理の時に不要なプリントが出まくって困っていました。
前述したとおりメモ帳を手間をかけて作っていましたが、今回このクツワヨンブンカッツペーパーカッター と出会ったことは私にとって救いとなりました。
だから、きっとあなたにもヨンブンカッツペーパーカッターは救いになると思います。
仕事に家庭にぜひ、使ってみてください。
最後までお読み頂きありがとうございます。
「クツワ ヨンブンカッツ ペーパーカッター」 価格:各880円(税込) 購入はこちらから!
コメント