![DSCF4117[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2016/09/DSCF41171-632x356.jpg)
みなさんこんにちわ!!
気がついたら”ちょびっと便利な商品”シリーズも5回目になりました。
では、さっそく。
7月の展示会で見つけた携帯用ホッチキス。
メーカーはご存知!?ホッチキスメーカーのMAXさんです。
カラフルでかわいらしいでしょ。
大きさもこんなにコンパクト
![DSCF4118[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2016/09/DSCF41181-632x356.jpg)
こんなにコンパクトだからちゃんと綴じれるかが心配だと思うでしょうが、そこはMAXさん。
大丈夫です。
![DSCF4128[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2016/09/DSCF41281-632x356.jpg)
A4コピー用紙最大10枚まで綴じることができます。
これだけ綴じれれば、携帯用としては十分です。
<セッティング方法>
![DSCF4122[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2016/09/DSCF41221-632x356.jpg)
これが閉じている状態です。
![DSCF4120[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2016/09/DSCF41201-632x356.jpg)
このように持ち上げます。
![DSCF4121[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2016/09/DSCF41211-632x356.jpg)
ブルーの丸いのを下にスライドします。
![DSCF4129[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2016/09/DSCF41291-632x356.jpg)
このように戻すと使える状態になります。
きちんと閉じる場合はこの丸いものを上に引き上げるときっちりと閉じます。
(上から4番目の写真の状態)

使える針は,NO10 という一般的に最も使われている針です。
使い方はみなさんご存知のとおりなので、大好きな色をチョイスしてもらったらOKです。
ペンケースにそっと忍ばしておくといざってときに大活躍すると思います。

次にご紹介するのは、黒い形の変わった定規です。
建築関係の方はご存知。そうノギスです。
この定規の何が便利かというと”厚みをミリ単位”で測れることです。
普段の生活ではモノの厚みを測ったりする機会は少ないですが
ちょっと厚みを測ったりするときに威力を発揮します。
<使い方>

この写真のように測りたいモノを挟みます。

このように0のメモリのところと重なっているメモリが24mmのところですよね。
これで厚みが分かります。

もちろん普通に定規として測れます。
注意点は定規部分はCM単位
厚みを測る部分はmm単位になってますので、注意してください。
今回はちょこっと便利な商品を紹介しました。
ぜひ、現物をどこかで見かけたら試してみてください。
自分でいうのもなんですが、MAXさんのホッチキスは使いやすくてコンパクトな所がおすすめです。
今回も最後までお読み頂きありがとうございます。


コメント