【数量限定】涼しげなゼブラ「サラサクリップ3C」レビュー

限定品ウォーターカラーサラサ3C

雑貨はみんなを笑顔にする 雑貨屋 大阪ウイシンです。

お盆が過ぎてもまだまだ蒸し暑さが続いてますね。

さすがに「猛暑には飽きた」と声を大にしていいたいところです。

今回は、そんな暑さを忘れさせてくれるような涼しげなデザインが魅力の「サラサクリップ3Cウォーターカラーをご紹介します。

ゼブラから数量限定で発売されたこの3色ボールペンは、シア―な軸色とジェルインクのなめらかな書き味が特徴です。

限定品ゼブラサラサウォーターカラー0.4mm,0.5mm

それでは、早速、特徴もふまえて詳しくみていきましょう。

サラサとは?人気の理由とジェルインクの魅力を解説

「サラサ」と言われるゆえんになっているジェルインクのことを語らずにサラサは語れないです。ジェルインクは、水性インクのデメリットである「耐水性が低い」「にじみ、裏移りする」といった問題を解決したインクであり、水性インクのさらに上をいく存在です。

「最後までサラサラ書ける」がコンセプトのサラサ。まさにコンセプト通り、紙の表面をすべるように軽いタッチで書けます。

サラサがこれほど人気なのは、この「サラサラの書き味」だけではありません。
単色ペンから複合ペンまである豊富なバリエーションや、20色もあるインクのカラーバリエーションも魅力の一つです。
さらに、年に数回、数量限定の特別なサラサがラインナップされるところも、多くのファンを魅了する理由です。

【限定】ウォーターカラー2種類の太さを比較

サラサウォーターカラー0.5mm
サラサウォーターカラー0.4mm

0.4mmと0.5mmの違いは?

0.4mm,0.5mmバインダークリップの違い

軸のクリップ部分にも違いがあります。0.4mmはクリップがクリア色なのに対し、0.5mmは軸と同じ色になっています。細かい部分ですが、こういったデザインの違いも選ぶ楽しみの一つですね。

0.4mm,0.5mmの天冠の違い

見ての通りですね。

実際に書いてみた感想

0.4mmの3色の筆記
0.5mmの3色の筆記
0.4mm,0.5mmの3色の筆記の違い

発色の良さは、写真からも一目で分かりますね。


書き味は、皆さんもご存知のとおり乾いた感じのサラサラした書き心地が特徴で、とにかく軽いのが魅力です。


筆圧が強めの私でも、さほど力を入れずにスラスラと書けてしまいます。個人的には、手帳やノートに細かく書き込めるので、0.4mmが断然おすすめです!

リフィルの交換

芯の交換方法はいたってシンプルです。グリップ部分を開けて古い芯を引き抜き、新しい芯を差し込んでグリップを戻すだけで完了します。

リフィルは、0.4mmが各88円、0.5mmが各66円となっています。0.5mmの方が流通量が多いためか、よりお求めやすい価格なのも嬉しいポイントですね。

0.4mmリフィルの品番

各88円

0.5mmリフィル品番

各66円

以上ご紹介してきました。

この記事を読んで、「サラサクリップ3Cウォーターカラー」の魅力が少しでも伝われば嬉しいです。数量限定なので、この涼しげなボールペンが気になる方は、ぜひお早めにチェックしてみてください。デスクに1本あるだけで、夏の暑さを忘れて作業に集中できるかもしれませんよ。

最後までお読み頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました