![IMG_2161[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2015/06/IMG_21611.jpg)
みなさんこんにちわ!!突然ですが、マーカーと聞くとどんなマーカーを思い浮かべます?

マーカーだけ聞くと色々ありますが、この写真のタイプを思い浮かべた方も多いと思います。
しかも蛍光マーカーだと水性インクや油性インクの蛍光マーカーが常識でした。
でも、今回その常識は崩れました。
なんと、鉛筆なんです。なーんだ、ただの色鉛筆かぁと思うでしょ。
違うというと誤解されるんですが、色が本当に蛍光色。でも鉛筆と不思議な感じです。
![IMG_2162[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2015/06/IMG_21621-632x474.jpg)
実際に線を各色ノートに書いてみました。
![IMG_2163[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2015/06/IMG_21631.jpg)
(上からグリーン、オレンジ、イエロー)
よくみると、やっぱり蛍光色の色鉛筆。
でも、よくここまで蛍光色を出せる色鉛筆があるんだとちょっとびっくり。
本当にありそうでなかった鉛筆ですよね。
日経トレンディでもこの鉛筆が取り上げられていました。
文具マニアから人気に火が着き売れているらしいです。
確かに納得ですね。デザインがシンプルでカッコいい蛍光鉛筆!!
ノートに書いた時にインクが滲んで下移りもなくてとても書きやすい。
![IMG_2164[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2015/06/IMG_21641.jpg)
ちょっと顔が写ってますが、無視してください(^^;)
オレンジがうっすらと分かる程度でグリーンもイエローもそんなに気になる程のレベルではないですね。
(個人的意見です。)
![IMG_2165[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2015/06/IMG_21651.jpg)
![IMG_2166[1]](http://uisin.jpn.org/wordpress2/wp-content/uploads/2015/06/IMG_21661.jpg)
このようにキャップが鉛筆削り器にもなっています。
学生も社会人もテキストや資料に使うのにいいと思います。

最後にこの蛍光鉛筆を作ったメーカーさんはKUTUWA(クツワ(株))さんです。
商品ラインにHI Line というシリーズの一つになります。
ちなみにHI Line は大人の為のハイバリュー・ハイセンスな文具です。
この鉛筆以外もシンプルでカッコイイ文具達があるので、よければご覧になってください。
今回もありがとうございます。


コメント